thumbnail image
  • ホーム
  • 心理療法・カウンセリング
  • 書籍・講演
  • お問い合わせ
  •  

     

     

     

     

     

     

    大塚 紳一郎

    The Website of Otsuka ShinIchiro

  • Welcome to my website!

     

    はじめまして、大塚です。

     

    ユング派分析家資格候補生としての臨床実践(心理療法・カウンセリング)、研究・出版活動、地域の臨床家のためのコミュニティ活動。

    これまで個別に告知していたこれらの情報を一箇所でご案内できるようにするために、このウェブサイトを作成いたしました。

     

    ページの一番下にある「ユング心理学 とはずかたり」では、ユング心理学・分析心理学に関する短いコラムをときどきアップしていく予定です。こちらはできるだけ親しみやすい内容にしていくつもりですので「ユングや心理療法に関心はあるけれど、専門書を読むのはちょっと…」という方にも楽しんで頂けたら嬉しいです。

     

  •  

    はじめまして、大塚です。

     

    ユング派分析家資格候補生としての臨床実践(心理療法・カウンセリング)、研究・出版活動、地域の臨床家のためのコミュニティ活動。

    これまで個別に告知していたこれらの情報を一箇所でご案内できるようにするために、このウェブサイトを作成いたしました。

     

    ページの一番下にある「ユング心理学 とはずかたり」では、ユング心理学・分析心理学に関する短いコラムをときどきアップしていく予定です。こちらはできるだけ親しみやすい内容にしていくつもりですので「ユングや心理療法に関心はあるけれど、専門書を読むのはちょっと…」という方にも楽しんで頂けたら嬉しいです。

     

  • ウェブサイトについて

     

    このウェブサイトでは私が行なっている活動に関する情報発信を行なってまいります。

    大塚プラクシス

    ユング心理学・臨床心理学の実践

    ユング派分析家候補生、および公認心理師/臨床心理士としての私の活動の拠点です。神戸(三ノ宮)・加古川の2箇所で、心理療法・カウンセリングの臨床実践を行っています。詳しくはこちらから。

    書籍・講演など

    翻訳書、研究論文、公開セミナー、専門家向けセミナー

    著作や翻訳書などの出版活動、心理学専門誌等に掲載された研究論文、専門家向け、もしくは一般の方向けの講演活動についてのご案内。詳しくはこちらから。

  • BLOG

    ユング心理学 とはずがたり

    木曜の受付を開始しました
    2021年4月9日
    ユング派臨床家としての私の活動の拠点とすべく、三宮(神戸)に大塚プラクシスを開業してから、早くも一年が経ちました。この間、社会全体が大変な混乱の直中にあったにもかかわらず、こうして無事に周年を祝えますことを、心から感謝しております──そういえば、当所が開設したのは1年前の4月7日、全国に非常事態宣言が発令された、まさにその日でした。 この一年間、おかげさまでたくさんの方に心理療法やカウンセリングをご利用いただくことができました。その反面、結果として少なくないご依頼をスケジュールの都合でお断りせざるを得なかったこと、改めてお詫びを申し上げます。 こうした状況を踏まえ、できるだけ多く...
    「心理療法」と「カウンセリング」
    2020年5月31日 · 三宮オフィスからのお知らせ,ユング
    「心理療法(サイコセラピー)」と「カウンセリング」。どちらも心理学の専門家がクライアントに提供するサービスの名称です。この2つが同じものだと考える人も少なくありませんが、別物だと言う人もかなり多い。ちょっと乱暴にまとめてしまうと、ヨーロッパ由来の臨床心理学(特にフロイトやユング)に親しみのある専門家は「心理療法」という名称を、アメリカ由来のもの(特にロジャーズの来談者中心療法)に親しみのある人は「カウンセリング」という名称を、それぞれ好む傾向があるようです。 この「心理療法」と「カウンセリング」を大塚プラクシスでは(便宜上)区別し、内容と目的の異なる、それぞれ別のものとしてご案内する...
    論文掲載のお知らせ
    2020年4月13日 · ユング,出版物のお知らせ
    4月15日発売の「ユング心理学研究」(創元社)に「教育分析の起源としてのユング──自己分析から教育分析へ」と題した拙論が掲載されます。「ユング心理学研究」は専門誌なのですが、学会員に配布されるだけではなく、一般にも販売されているという珍しい形態となっています。書店で購入可能ですので、興味のある方はご購読いただけたら幸いです。 「教育分析」というのは(フロイト派やユング派の)精神分析家を志す人がその訓練の過程で自分自身が患者/クライエントになって精神分析を経験するということです。分析家になるための訓練にはいろいろあるのですが、特に重視されているのがこの「教育分析」。この点ではフロイト派...
    他の投稿

© 2018. Proudly built with Strikingly.

    メールで問い合わせ
すべての投稿
×
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る